2022年度春季企画展 「慶應野球と近代日本」のご案内
船橋三田会の皆様
日ごろから当会の活動に暖かいご支援とご理解を賜り誠にありがとうございます。
さて、三田キャンパスでは6月6日から「慶應野球と近代日本」と題した企画展が開催されております。この展示会は慶應義塾が誇りとする「Enjoy Baseball」の今日的意義を考える絶好の機会となっております。
久しぶりに三田の山に足を運んでみてはいかがでしょうか?
■ 開催概要
https://history.keio.ac.jp/?page_id=1144
1.会期 2022年6月6日(月)~8月13日(土)
2.会場 慶應義塾大学三田キャンパス内
慶應義塾史展示館 企画展示室(慶應義塾図書館旧館2階)
3.開館日時 月~土曜日10:00–18:00
4.休館日 日曜日、祝日、夏季一斉休暇(8月1日~7日)
5.入場料 無料
主催 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館
*ご来場の際は事前予約をお願いしております。
予約フォームはこちら
■ 展示概要
「エンジョイ・ベースボール」とは、日本野球の常識に対する挑戦である。2022年は、日本人への野球伝来150年にあたります。慶應義塾は日本野球史には欠かすことができない数々の足跡を刻み、早稲田大学との伝統の一戦「早慶戦」は、世界三大スポーツ対校戦に数えられます。野球界に広く普及した早稲田式の「一球入魂」「野球道」に対して、慶應は「Enjoy Baseball」を唱え、異なるスポーツ観を提示してきました。その姿勢は歴史的に形成されたもので、福澤諭吉、そして日本野球の原点にまで遡ります。本展は、慶應野球を日本近代史上に位置づけながら、日本野球史上の貴重な資料と野球を巡る思想史をたどり、「Enjoy Baseball」の今日的意義を考えます。
船橋三田会事務局(記)
日ごろから当会の活動に暖かいご支援とご理解を賜り誠にありがとうございます。
さて、三田キャンパスでは6月6日から「慶應野球と近代日本」と題した企画展が開催されております。この展示会は慶應義塾が誇りとする「Enjoy Baseball」の今日的意義を考える絶好の機会となっております。
久しぶりに三田の山に足を運んでみてはいかがでしょうか?
■ 開催概要
https://history.keio.ac.jp/?page_id=1144
1.会期 2022年6月6日(月)~8月13日(土)
2.会場 慶應義塾大学三田キャンパス内
慶應義塾史展示館 企画展示室(慶應義塾図書館旧館2階)
3.開館日時 月~土曜日10:00–18:00
4.休館日 日曜日、祝日、夏季一斉休暇(8月1日~7日)
5.入場料 無料
主催 福澤諭吉記念慶應義塾史展示館
*ご来場の際は事前予約をお願いしております。
予約フォームはこちら
■ 展示概要
「エンジョイ・ベースボール」とは、日本野球の常識に対する挑戦である。2022年は、日本人への野球伝来150年にあたります。慶應義塾は日本野球史には欠かすことができない数々の足跡を刻み、早稲田大学との伝統の一戦「早慶戦」は、世界三大スポーツ対校戦に数えられます。野球界に広く普及した早稲田式の「一球入魂」「野球道」に対して、慶應は「Enjoy Baseball」を唱え、異なるスポーツ観を提示してきました。その姿勢は歴史的に形成されたもので、福澤諭吉、そして日本野球の原点にまで遡ります。本展は、慶應野球を日本近代史上に位置づけながら、日本野球史上の貴重な資料と野球を巡る思想史をたどり、「Enjoy Baseball」の今日的意義を考えます。
船橋三田会事務局(記)
スポンサーサイト
- | HOME |
コメントの投稿